学校概要
MENU
閉じる
SAIJIDAI SPECIAL
就職・資格
閉じる

二級自動車整備科
専門士 | 2年制 | 定員110名
メーカーにこだわらない教育で
プロフェッショナルを養成
国産車から外車まで、幅広い車種を使っての実習授業で、基礎から応用まで確実に実力を養成。2年次には自ら整備・点検した車両で1泊2日の走行試運転を実施し、即戦力の技術と整備士としての責任や自信を身につけます。
⼆級⾃動⾞整備⼠の資格に、
⾼度な技術をプラスアルファ!
求められるスペシャリストへの道
入学から
卒業まで
1
年次
2
年次
二級自動車
整備士
取得
入学から卒業まで
1
年次
自動車の基本構造を重点的に学ぶ
エンジンやトランスミッション、ブレーキやステアリングなど、⾃動⾞整備に必要な各装置の構造や作動を学習。基本的な知識と技術を養います。

学科系科目
ガソリン構造/シャシ構造/ジーゼル構造/電気・電⼦⼯学/⾃動⾞数学・性能/材料・燃料・油脂/製図/整備総合/⼆輪⾃動⾞整備/測定機器/検査機器/⾃動⾞法規
実技系科目
シャシ構造/電気・電⼦⼯学/⾃動⾞数学・性能/整備ガソリン/整備ジーゼル/整備シャシ/整備電装品/故障原因探求/⾃動⾞検査

2
年次
二級自動車整備士取得
⼆級⾃動⾞整備⼠の資格を取得
作動原理と部品について、理論的に詳しく学びます。⾃動⾞の故障診断の基本など総合的な整備技術を⾝につけ、⼆級⾃動⾞整備⼠の資格を取得します。

学科系科目
⼯業計測/機構/⼿仕上げ作業/機械⼯作作業/測定/⾞両基礎/エンジン基礎/シャシ基礎/電装品整備/ジーゼルエンジン整備
実技系科目
⾃動⾞検査/シャシ応⽤/ジーゼル整備/修正整備機器/定期点検整備/エンジン応⽤/⼆輪実習/特殊/故障原因探求/性能実験

専⾨技術にさらなる付加価値をプラス!

国内で唯⼀、本校独⾃の「⾛⾏試運転」

2年次には、⾃分たちの⼿で整備・点検した⾞両を運転し、校外へ1泊2⽇の⾛⾏試運転を実施。⻑距離を運転することで整備や点検に新たな発⾒が得られ、技術の向上につながります。
国産⾞から外⾞まで豊富な教材と幅広い教育

多様なメーカーの多彩な⾞種を教材として学ぶことで、幅広い技術に対応できる⼒を養成。⾃動⾞整備の基本を2年間で徹底的に⾝につけます。
取得資格
国家資格
⼆級⾃動⾞整備⼠(総合)
国⼟交通省が認定する⾃動⾞の整備、メンテナンス、⾞検などを⾏うプロのメカニックになるための国家資格。⾃動⾞ディーラーやバイクショップなどで⾃動⾞整備⼠の責任者として働くには、この資格が必要です。本校には⼆級⾃動⾞整備⼠の受験資格と実技試験免除の特典があります。
目指せる資格
ガス溶接技能講習修了証 / フォークリフト運転技能講習修了証 / 有機溶剤作業主任者技能講習修了証 / アーク溶接特別教育講習修了証 / 動⼒巻上げ機運転特別講習修了証 / 電気⾃動⾞等整備業務特別教育講習修了証 / 砥⽯交換・試運転特別教育講習修了証 / タイヤ空気充てん特別教育講習修了証 / 損害保険募集⼈資格 / 危険物取扱者資格 / 普通救命講習修了証
⼆級⾃動⾞整備⼠の実技試験免除!
⾃動⾞の整備⼠としてディーラーやバイクショップで働くときなくてはならない国家資格です。本科を修了すれば⼆級⾃動⾞整備⼠の受験資格を取得でき、実技試験が免除されます。

在校生インタビュー

幼い頃の夢を叶え、仲間と共に
技術を磨く整備士への道!
幼い頃から車が好きで、自分で整備ができるようになりたいと思い整備士を目指しました。エンジン降ろしなど初めて行う作業は毎回緊張しますが、仲間との協力や先生方の丁寧な指導のもと、日々技術を磨いています。将来はお客様の車を整備するだけでなく、自分好みの車をカスタムして、理想の一台を作りたいです!
二級自動車整備科 2年 山口 優翔さん
(埼玉県立杉戸農業高等学校 出身)
教員紹介

二級自動車整備科 担当
柳澤 淳一 先生
学生一人ひとりを尊重し、同じ目線で指導。
基礎から学びを支えます
二級自動車整備科では、駆動系やステアリング装置の分解・組付を中心に、実践的な技術を学べます。地味な作業も多いですが、学生一人ひとりを尊重し、同じ目線で指導することを大切にしています。『自動車が好き』という気持ちがあれば、基礎から楽しく学べる環境が整っています。本校で、一流の整備士をめざしませんか?