TOP

2年制一級自動車整備科

学士 | 2年制 | 定員5名

一級自動車整備士から
学士取得まで

二級自動車整備士取得者を対象とし、2年間で一級自動車整備科同様に国家一級自動車整備士取得を目指します。ハイレベルな整備技術のほかに安全管理、環境保全などの管理責任能力も求められ、さらに接客能力も必要とされています。就職先では最高の資格として厚遇されます。また、入学後に大学の授業を併修すれば、卒業時には一級整備士のほかに大学卒業(学士)も取得できます。

POINT
01

二級自動車整備士から一級自動車整備士へ
ファーストクラスエンジニアへの道

二級自動車整備科
(二級自動車整備士取得)

卒業

入学

2年制
一級自動車整備科

1年次

2年制
一級自動車整備科

2年次

一級自動車
整備士
取得

二級自動車整備科
(二級自動車整備士取得)

卒業

2年制一級自動車整備科
入学

1

年次

ワンランク上の診断技術習得

コンピュータ診断装置を使ったトラブルシューティングなどを学習。より高度な技術を学びます。

自動車の基本構造を重点的に習得

学科系科目

電気電子理論/構造性能/力学数学/材料/燃料潤滑/図面/エンジン整備/シャシ整備/電装整備/故障原因探求/総合診断/環境保全/安全管理/整備作業機器/測定機器/検査機器/自動車検査/自動車法規

実技系科目

センサー点検/アクチュエーター点検/車上点検/エンジン故障診断/外部診断機/ハイブリッド車/エンジンの不具合に対する問診/トラブルシューティング/ボディ電装故障診断

自動車の基本構造を重点的に習得

2年制一級自動車整備科

2

年次

一級自動車整備士取得

一級合格に向けて万全の対策

実習で接客対応力を身につけ、ファーストクラスエンジニアとしての資質を高める。国家試験合格に向け、知識と技術の総仕上げをします。

二級自動車整備士の資格を取得

学科系科目

経済学概論/電子回路/電子制御/マーケティング概論/会社法概論

実技系科目

インターンシップ/車両の振動騒音/外部診断機/エンジン不具合に対する問診/振動と騒音の診断/EPS、電子制御ATの故障診断/不具合車両に関する問診

二級自動車整備士の資格を取得

高度専門技術を身につけ新しいステージへ

学士(大学の授業を併修)

POINT
02

学士の取得で
大卒と同等の給与体系で就職が可能

一級自動車整備士に必要となるハイレベルな整備技術や安全管理、環境保全などの管理責任能力、お客様対応を身につけます。

POINT
03

豊富な実習教材が魅力!

学生たちの手でつくり上げた実車カットモデル!構造が複雑なハイブリッドカーも、これならよくわかる!東京オートサロンにも出展!

  • 日産 ノートe-POWER

  • トヨタ アクア

  • プリウスPHV(トヨタ)

  • G-scan Tab

取得資格

学士

大学学部卒業時に授与される学位。
産業能率大学 編入 情報マネジメント学部 通信教育課程卒業

国家資格

一級自動車整備士

自動車整備士の中でも最高の国家資格。一級自動車整備士の資格は、電子制御の故障診断をはじめ、環境保全・安全管理について高度な技術を有しているとともに、お客様にきめ細かな心配りができる証しです。

職業訓練指導員資格

技術専門校などの職業能力開発施設で、訓練指導を担当する者の公的な資格制度です。

目指せる資格

電子制御装置主任者講習修了証 / ガス溶接技能講習修了証 / フォークリフト運転技能講習修了証 / 有機溶剤作業主任者技能講習修了証 / アーク溶接特別教育講習修了証 / 動力巻上げ機運転特別講習修了証 / 電気自動車等整備業務特別教育講習修了証 / 砥石交換・試運転特別教育講習修了証 / タイヤ空気充てん特別教育講習修了証 / 損害保険募集人資格 / 危険物取扱者資格 / 中古自動車査定士 / 普通救命講習修了証

一級自動車整備士合格まで完全サポート!

自動車整備士の中でも最高の国家資格。ハイレベルな整備技術や安全管理、環境保全などの管理責任能力も求められ、さらに接客能力も必要とされています。就職の際、とても有利な資格として厚遇されます。

Wスクールで大卒資格(学士)を
手に入れよう!!

2年制一級自動車整備科と総合車体整備科では、産業能率大学情報マネジメント学部(通信教育課程)の3年次に編入学できる制度を用意しています。専門的な知識と大学での学修を併せ学び、将来の可能性を広げましょう!

専門士なら書類選考のみ!
編入試験もありません!

専門士を得ると書類選考のみで、産業能率大学(通信教育課程)の3年次に編入学できます。また、卒業に必要な124単位のうち62単位を一括認定します。つまり本校での学習成果がそのまま大学1・2年次の学習として取り扱われるため、2年間で大学卒業を目指すことができます。産業能率大学通信教育課程は、学校教育法で制度化された正規の大学教育です。

ビジネスの知識・スキルを学んで
将来の可能性を広げよう!

税務・会計とマネジメントの知識やスキルを活かし、ビジネス上の問題を整理・分析して解決への方向づけを行える能力を養う「税務・会計マネジメントコース」や戦略・マーケティング・人材・組織マネジメント、リスクマネジメント、リーダーシップなど経営学の体系を丁寧に学ぶ「経営コース」など、ビジネスに必要な知識を学ぶことができます。店⻑やマネージャーなどの管理職や独立経営など、将来のステップアップのためにも必要な知識です。

在校生インタビュー

ベンチエンジンを駆使して、
故障の謎を解き明かす!

一級の授業内容は二級より難しく、さらにダブルスクールで大学の授業も並行しているため勉強量は多いですが、先生の丁寧な指導のおかげで難しい内容も理解を深められるため、忙しい中でも安心して学べる環境です。授業では、ベンチエンジンや実車を使い、故障原因を探求する実習が特に好きです。ダブルスクールでの学びを活かし、将来は外車ディーラーで即戦力となる整備士を目指しています。

2年制一級自動車整備科1年 小林 香太さん

(埼玉県立久喜工業高等学校 出身)

教員紹介

2年制⼀級⾃動⾞整備科 担当

⾼橋 陽万 先生

知識や技術より⼤切なこと

ABS(Anti-lock Braking System)やEPS(電動パワーステアリング)などの電⼦制御装置に関する授業を担当し、機械的なものだけでなく電気的な不具合にも対応できる整備⼠を育てています。近年ではクルマの進化が加速し、⾃動運転や⾃動ブレーキなどの普及に伴って、整備⼠は今まで以上に柔軟性と応⽤⼒が求められるでしょう。その⼀⽅で、技術や知識よりもっと⼤切なことがあります。それは、⼈の命を預かっているという⾃覚。ほんのわずかな⼿抜きでさえ、⼤事故につながる可能性をわれわれ整備⼠は常に意識しておかなければなりません。